地盤は大事

2010年06月02日

新築工事の地盤改良です。





この土地はもともと田んぼだったのですが

粘性土で地耐力が弱いので直径50cm、深さ4mの杭を50本近く打つことになりました

地盤調査をすることで、その結果を受けて必要な場合は地盤改良をして

必要の無い場合はそのままで保険が付きますので安心です。

今は地盤調査は当たり前になりましたが、10年前はやっているほうが

少なかった位でした。私の所は早かったですが、当時は

「そんなもの必要ないんじゃないの~?」

なんてお客様にもよく言われましたが

「お守りだと思ってください」なんて言ってやらせていただきました。

おかげでその頃のお客様は、「地盤調査してもらっといてよかったよ」

とおっしゃっています。






HPはコチラ→ http://tukaken.com/wbkoho.aspx
  


Posted by 建築屋の社長 at 08:00Comments(0)仕事

かっぱ

2010年04月22日

今日は朝から地鎮祭です。


天気予報を信じていたのですが、めずらしく外れました。

いつもなら降りそうな時はテントを張るのですが・・・反省

傘をさしながらとなってしまいました。



そんな中で目をひいたのがこのお姿








神主さんのカッパです。しっかり着物用に出来ているのですね。

地鎮祭、建前などは、大安などを狙って行われるので天気は関係ありません

神主さん曰く、「雨の日も結構多い」そうです。

私のところではあまり雨が降らない事が多いので初めてお目にかかりました。





当社HPはコチラ→ http://tukaken.com/wbkoho.aspx

ペットリフォームはコチラ http://design-studio-lohas.web.officelive.com/pet.aspx







  


Posted by 建築屋の社長 at 11:21Comments(0)仕事

構造は大切です。

2010年04月21日

地震は怖いですね。


日本は地震の多い国ですので、対策は必要不可欠です。


「木造は地震に弱いのでしょ」とよく言われます



メディアでは阪神淡路大震災の後、木造の建物が倒壊したという報道を大々的に行い

われわれの在来木造住宅は地震に弱いというイメージが多くの方に植えつけられてしまいました。



実際は、現行の建築基準法に適合している住宅であれば震度6でも大丈夫といわれていますし、

被害を受けた建物の多くは建築確認の制度が出来る前に建てられた古い長屋のような住宅で、

建築確認を行うようになってからの建物は大打撃は受けずに済んだようです。


残念ながら、阪神淡路大震災クラスの地震が起きたら絶対大丈夫な家はありません。

建物のほとんどが修復を必要とするかなりの被害を受ける事はありますが、

最低限人命を守る為、ある程度の耐震性能を持った住宅が必要となってきます。

大きな費用と夢を注いで作られた家が地震によってつぶれてしまうようでは

たまったものではありませんからね。そうならないために構造が大事ということになります。



さて、現場では大事な構造の補強作業です。

まずはスジカイ

当社の場合柱と同じ幅の大きなものを入れて、上下を金物でしっかり固定します。





次に外部にはダイライトという地震にも火事にも強い板を張っていきます。







根太(ネダ)といって床の下地になるものですが、これも梁にほりこみをいれて

しっかり固定します。 そのほかには剛床などといって厚い合板をはり、強度を出すものもあります。







今日は検査員が検査にきました。


結果は




OKです。当たり前ですが・・・


次はサッシを入れて、外部をまとめて内部に移ります。



明日は他の物件の地鎮祭です。 

仕事が忙しいのはいいのですが、今年のGWは仕事になりそうです。

畑に行く時間が無い




当社HPはコチラ→ http://tukaken.com/wbkoho.aspx

ペットリフォームはコチラ http://design-studio-lohas.web.officelive.com/pet.aspx


  


Posted by 建築屋の社長 at 13:48Comments(0)仕事

基礎工事

2010年04月16日

基礎工事が始まりました






狭小地なので重機の運搬・資材の搬入も一苦労です。

図面通りに位置を出して

レベルを見ながら地盤を掘る

しっかり砕石を敷きこんで転圧

型枠を組む 

鉄筋を組む

コンクリートを打ち込む

ざっとこのような作業を繰り返して基礎の完成です。


昔の基礎と比べると雲泥の差です。

今はベタ基礎といわれるものが当たり前の時代ですが、
10年程前は布基礎と呼ばれるものも多くありました。
















  


Posted by 建築屋の社長 at 08:50Comments(0)仕事

地鎮祭

2010年04月14日

新築工事が始まりました。

地鎮祭です。

ウィキペディアによると
地鎮祭(じちんさい・とこ しずめ の まつり)は、土木工事や建築などで工事を始める前に行う、
その土地の神(氏神)を鎮め、土地を利用させてもらうことの許しを得る。これには神式と仏式がある。
一般には、神を祀って工事の無事を祈る儀式と認識されており、安全祈願祭と呼ばれることもある。鎮地祭、土祭り、地祭り、地祝いとも言う。とあります。


今の時代こういった儀式はなかなかないものですが、住宅においては、ほとんどの場合行われています。

車を走らせている時、よその現場であっても見かけるとなんだか嬉しくなります。


雪がちらついていましたが、晴れていました。

地鎮祭のときに晴れていれば建前の時にはほぼ晴れるというジンクスがありますので

きっと晴れるでしょう。







当社HPはコチラ→ http://tukaken.com/wbkoho.aspx

ペットリフォームはコチラ http://design-studio-lohas.web.officelive.com/pet.aspx



  


Posted by 建築屋の社長 at 16:37Comments(0)仕事

EcoEcoフェア

2010年02月15日

住宅エコポイントが建築業界で注目されています。


去年までのお客様には申し訳ありませんが

本当に今年はリフォームするチャンス!!

断熱リフォームに加えて、手摺、バリアフリー工事などにもポイントがつきますので

本当にお得な制度です。 予算が終わったら終了ということで、早い者勝ち。


こんなお得な制度なのに一般の方々には認知度が低いみたいです。


というわけでECOECOフェア開催

2/27土,28日 10:00~17:00 In TOTOショールーム
 


節約額もわかる!我が家のエコチェック リモデル エコチェッカー

今の水まわり商品に変えるとどれくらいCo2を削減して

どのくらい節約(年間)できるか? さらに浮いた分を違うものに充当する事ができる

という事をわかりやすく目でみて体験してもらいながら。

あわよくば自転車、旅行券などを抽選会で当てていただこう。という趣旨のもの

住宅版エコポイントの注目の断熱サッシなどの展示もありますし、

クイズラリー、餅つき(土曜のみ)などもあるのでお子様、お孫様と楽しくエコを勉強する場として

使っていただくのも良いのでは。


※ナガブロを見たといっていただければ、5%割引券差し上げます。
※塚田建設の紹介で来たといっていただければ豪華商品の当たる(であろう)抽選券もらえます。



当社HP
http://tukaken.com/default.aspx

リフォームはこちら
http://design-studio-lohas.web.officelive.com/default.aspx












  


Posted by 建築屋の社長 at 14:49Comments(0)仕事

エコポイント リフォーム新築

2010年01月23日

本当に寒いですね。

水道管の凍結などの対応で大変な1週間でしたicon15


国土交通省のエコポイントの説明会で市民会館に行ってきました。



人の多さに驚きました。

駐車場もいっぱいで停められず

結局、第5駐車場に停める事に
(存在すら知りませんでした)


そもそも住宅版エコポイントとはなんぞやという事ですが

詳しくは国土交通省HP http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/jutakukentiku_house_tk4_000017.html



簡単に言えば

住宅(賃貸、共同住宅も含む)の新築、またはリフォームにおいて

  新築の場合  省エネ法に基づくトップランナー基準相当の家をつくる

    または  省エネ基準を満たす木造住宅をつくる事

リフォームの場合 窓の断熱改修 ガラス交換、内付窓設置、外窓交換
    
    または  外壁、屋根・天井または床の断熱改修

    をすればエコポイントがつくのです。


エコポイントの額ですがこれが結構な額で驚き

新築は30万ポイント 30万円相当

リフォームは窓一組あたり18,000~2,000ポイント 1.8万円~2千円相当
         外壁 100,000ポイント 10万相当 屋根天井 30,000ポイント 3万相当 
         床  50,000ポイント 5万相当

       ※ただし1戸当たり30万ポイントを上限


発行対象は

新築 H22.12.8~H22.12.31の間に着工したもの
リフォームは H22.1.1~H22.12.31の間に着工したもの  

予算は1,000億との事ですが無くなり次第終了という事なので早い者勝ちだと思われます。

新築をお考えの方もお得ですが、リフォームをお考えの方は特にチャンスです。


また来年もこの寒さは嫌だ!!という方はコレ↓




今ある窓の内側に取り付けるだけ、解体工事もいらず、工期も1日でOKicon23

窓ガラスを交換するだけで驚くほど部屋が暖かくなって

暖房費が減ります。この機会に計画される事をオススメします。





当社HPはコチラ→ http://tukaken.com/wbkoho.aspx

断熱リフォームはコチラ http://design-studio-lohas.web.officelive.com/pet.aspx




  


Posted by 建築屋の社長 at 11:43Comments(0)仕事

カメラマン noriyo

2009年10月29日

一昨年、息子の幼馴染のnoriyo君に

家族写真を撮ってもらった事がある。


そのnoriyo君のホームページが開設されたので

ご覧になってください。http://noriyophoto.com/

ファッション界のセレブや、モデル、連ドラに出ていた

娘さんなども写っていました。


息子の友人のために一枚載せてしまいます。







すごいセレブですね。 

私もここのポロシャツもらったことがあります。



個人的には家族写真が気になりました

みなさん素人さんでしょうけど、表情がとても自然で

素敵な写真でした。ああいう表情を引き出すのがプロなんでしょうね。

今や誰でもなんちゃってカメラマンですが

その道に生きる者の作品はいいですね。



小さな頃は悪童だった二人も今や30過ぎておじさんの仲間入り

私も歳をとるはずです。





お知らせ


10/29.30とTOTOショールームでリフォーム相談会があります。

週末は来客が多いので、まともに接客が出来ないので平日にしました。

ゆっくり商品をご覧になれますし、じっくりご相談もお話も伺う事が

出来ると思います。 図面をお持ちいただければ、簡易耐震診断が無料です。

また、最新の3DCADもありますので、イメージがつかみやすく、その場で

ああしたい、こうしたいと変更してみれますので、ゲーム感覚で楽しいですよ。

ペット用フローリングもありますのでさわってみてください。



詳しくはコチラ→ http://tukaken.com/wbkoho.aspx

ペットリフォームはコチラ http://design-studio-lohas.web.officelive.com/pet.aspx

  


Posted by 建築屋の社長 at 09:03Comments(0)仕事

かえる

2009年10月28日

先日前から気になっていたmansakuさんという

家具屋さんに立ち寄ってみた。

少し前によくあったし、最近では量販店にある張物の家具がほとんどなく

木、スチールなどの素朴な自然素材を使った家具や雑貨が所狭しと並べられていた

私自身も気分が高揚しましたが、普段TVばかりみている孫達の反応がよくてびっくり。

で買ったのがこちら↓








ブリキのカエル。愛嬌たっぷり。


そのほかにも学習机があり、天然木の机をとても気に入っていました。

キャラクター物ではないんだなとびっくりしましたが、さすが大工の孫。

もう少し働くことにして、小学校にあがるときにはプレゼントでしょうかね。




お知らせ


明日明後日とTOTOショールームでリフォーム相談会があります。

週末は来客が多いので、まともに接客が出来ないので平日にしました。

ゆっくり商品をご覧になれますし、じっくりご相談もお話も伺う事が

出来ると思います。 図面をお持ちいただければ、簡易耐震診断が無料です。

また、最新の3DCADもありますので、イメージがつかみやすく、その場で

ああしたい、こうしたいと変更してみれますので、ゲーム感覚で楽しいですよ。

ペット用フローリングもありますのでさわってみてください。



詳しくはコチラ→ http://tukaken.com/wbkoho.aspx

ペットリフォームはコチラ http://design-studio-lohas.web.officelive.com/pet.aspx




  


Posted by 建築屋の社長 at 15:58Comments(0)仕事

長屋門修繕完了

2009年09月17日

長屋門の修繕工事が完了しました。

この長屋門は江戸後期に建てられたもので

このお宅は天領名主を務めていたそうです。

長屋門自体は役人が常駐し、訴訟を裁いていた

お役所のような物だったそうです。

古い建物ですから当然痛みも激しいですし、

難しい問題がありましたがなんとか知恵をしぼって

完工。


後。 壁の漆喰が瓦と板壁によって引き立っています。























施工前。 土壁のままなのでどうしても暗い雰囲気です。





















古くても歴史のあるものは、手を入れると見違えますし、

魅力がさらに引き出されます。 

だから建築はやめられない。


当社HPはこちら→http://tukaken.com/wbkoho.aspx
   


Posted by 建築屋の社長 at 16:10Comments(0)仕事

嫁入りの駕籠(かご)

2009年09月16日













長屋門の改修工事をさせていただいている

その門の上に乗っているものです。

このお宅に嫁いできたお嫁さんがこの駕籠(かご)に乗ってきたそうです。


駕籠にのってユッサユッサとお嫁さんがやってくる。

それを待つ新郎・・・緊張とちょっぴり期待。

なんだか想像したら楽しくなってしまいました。




当社HPはこちら→http://tukaken.com/wbkoho.aspx
  


Posted by 建築屋の社長 at 09:10Comments(0)仕事

ペット

2009年09月14日

私の会社のリフォーム部門で

ペットと楽しく暮らすためのリフォームを提案しているが

最近問い合わせが非常に多い。

市民権を得て室内で飼われるペットが増えた事で

トラブルが増えているようだ。

詳しくはこちら→http://design-studio-lohas.web.officelive.com/pet.aspx

それにしてもご相談にみえる方は本当に

大事にしているのがわかるし、ペット達も元気がいい。

人も動物も一緒ですね。















当社HPはこちら→http://tukaken.com/wbkoho.aspx



  


Posted by 建築屋の社長 at 10:03Comments(0)仕事

本が出版されました

2009年04月16日





当社が紹介された本が出版されました。

ほんの見開きの2ページですが


わざわざ東京から建築士が二人でやってきて現場を見せてほしいと

「う~ん」とか「すごいなあ」 とか言ってましたが

まさか長野県でたった2社に選ばれるとは。。。

しかも、もう一社は営業宣伝を大々的にされている最近長野市に進出してきた

大きな会社です。 


無我夢中にやってきただけの小さい会社。 

今までやってきた事も人から評価されるとなんだか報われた気がします。




当社HPはこちら→http://tukaken.com/wbkoho.aspx
  


Posted by 建築屋の社長 at 14:34Comments(0)仕事